下記の記事で解説した通り、カルボはコーヒー(カフェイン)を控えることによってしばらくの間過敏性腸症候群(IBS)の症状を改善させることに成功しましたが、最近はその効果がなくなってきており、自律神経が乱れているのか不眠にも悩まされる日が多くなりました。そこで、不眠に効くとされる足ツボマッサージを2週間前(2020年4月20日)から始めてみました。その結果どうなったでしょうか?
【関連記事リンク】
足ツボで過敏性腸症候群(IBS)が改善した!?
不眠に効く足ツボは自分で調べました。特に効くとされているのは、両足の親指の腹の部分です。また、5本指すべての側面、親指以外の4本指の付け根部分のツボも不眠に効くという情報がありました。
こうした情報を参考にして、自分の手を使って足ツボを押してみました。
するとビックリ!その日はよく眠れたようです。というのも、朝起きた時はいつものようにだるい感じがしたのですが、日中は体が軽く、明らかに足ツボを押す前の状態よりも体調がよくなったのです。
足ツボマッサージはその後も毎日寝る前に続けました。そうすると、明らかに不眠は改善されました。初日だけではなく2週間ずっと不眠は改善しています。朝起きた時のだるさはもうありません。
そして、素晴らしいことに、不眠が改善されて自律神経が整ったのか、過敏性腸症候群(IBS)の症状もなくなりました。この2週間はずっとお腹の調子が良いです!
もちろん、たまたま体調がよくなった時と足ツボマッサージをしたタイミングをした時が重なっただけという可能性もゼロではありません。でも、カルボの感覚的な感想としては、足ツボの効果だと考えてほぼ間違いなさそうです。
これはコーヒーをやめた時以上の調子の良さです。足ツボマッサージは今後も続けていきたいと思います。
正直、コーヒーをやめた時のように、しばらくすると体が慣れてしまって過敏性腸症候群の症状改善効果が薄くなっていくのではないか、という不安もあります。それは今後時間が経過しないとわかりません。しばらく時間が経過した後に、再度記事にして状況をご報告いたします。
※この記事はカルボ個人の体験談に過ぎません。同じ対処法を実践するよう勧めているわけではありません。過敏性腸症候群で苦しむ方の1つの参考になればと思って書いています。
【アズマ商事の足ツボマッサージ】
![]() |
※参考サイト:
【睡眠障害が改善】1日3分の「足裏マッサージ」で不眠を解消!押す強さの目安はイタ気持ちいい程度がよい - 特選街web
記事の執筆日:2020年5月5日
記事の最終更新日:2020年10月24日